診療内容
frailtyフレイル外来と
心臓リハビリテーションのご案内
フレイルとは?
フレイルとは、加齢により筋力や体力が低下し、要介護の一歩手前の状態を指します。 最近、疲れやすくなった、歩くスピードが遅くなったと感じる方は要注意。 早めの対策がフレイルの進行を防ぎ、日常生活を元気に過ごせる状態を維持できます。
フレイル外来でできること

当院のフレイル外来では、医師が身体機能・認知機能・精神面を評価し一人一人に合った対策を提案します。
- 心理検査(記憶力検査)・対面での聞き取り調査
- 運動機能検査(歩行速度・握力・脚力・バランス機能などの計測)
- 体液量測定(体内の水分・脂肪・筋肉量の測定)
重心動揺検査(平衡機能検査)
こんな方におすすめです
当院の特徴
01
トータルケアプログラムの提供
当院では、フレイル対策として「リハビリ(運動)」と「栄養指導」を組み合わせたトータルケアを提供しています。
リハビリでは、専門スタッフが患者さま一人ひとりの筋力や体力を評価し、その方にあった適切な運動プログラムを提案します。
院内でのリハビリや、ご自宅でできるエクササイズを指導します。
リハビリで大切なのは「毎日少しずつを続けること」です。栄養面では、管理栄養士が食事内容を見直します。
食べられる量や年齢に応じた栄養バランスに合わせて、必要な栄養素を効率よく摂取できるようサポートします。
02
充実した診察
- 経験豊富な医師が担当します。日々の生活での不安なことや悩み事など、何でもお話しください。
03
フレイルに関する包括的な評価
- 身体機能の評価は当院のリハビリスタッフが担当します。評価内容はリーフレットをご参照ください。
04
医療機器を用いた的確な検査
- 体成分分析装置や骨密度測定装置などを用いて、全身状態を正確に把握することで、適切な治療につなげます。
05
一人一人に適した指導
- 医師の指示のもと、検査結果に応じて、運動指導や栄養指導、口腔指導、服薬指導などを実施します。
診察内容と流れ
STEP01
初回診察
医師による問診と診察を行い、栄養状態を詳しく 評価します。 握力測定、歩行テスト、体組成測定などを通じて、現状を把握します。

STEP02
リハビリプログラムの提案
評価結果に基づき、患者さまに最適な運動メニューを作成します。 院内でのリハビリや、ご自宅でできるエクササイズを指導します。
STEP03
栄養指導
管理栄養士が個別に対応し、栄養バランスの改善や 食事内容の見直しを行います。 特に大切なのはタンパク質の摂取量です。 食べられる量や年齢に応じた栄養バランスを考え 日々の生活に取り入れられる具体的なアドバイスを提供します。

STEP04
定期フォローアップ
定期的に状態を再評価し、プログラムや食事内容を調整します。 継続的なケアで、フレイルの改善を目指します。
フレイルと心臓の健康
フレイルの方は、心血管疾患のリスクが高まることが分かっています。運動不足や筋力低下は、動脈硬化や心不全の要因になるため、早めの対策が大切です。
心臓リハビリテーションで健康寿命を延ばす
心臓リハビリは、運動や生活習慣の改善を通じて、心臓病の予防・回復をサポートするプログラムです。
フレイル改善にも役立ち、体力・筋力の向上が期待できます。
フレイル外来から心臓リハビリへ
フレイル外来の診察を通じて、運動が必要な方には心臓リハビリをご提案。
医師や専門のスタッフが個別プログラムを作成し、無理なく継続できるようにサポートします。